2016年4月23日土曜日

2016 RockyMountain Fusion29 930


際立った特徴の無さ(褒め言葉)が特徴的なRockyMountainのFusionの2016モデルが到着です。 ちょっとお先に失礼して店先で転がしてみたのですが、やはりこのハンドリングは抜群。 極めてニュートラルで乗ったその瞬間からイメージ通りの弧を描きながらターンすることが出来るのです。 もちろん、29インチタイヤとオーソドックスなジオメトリのご利益で安定感は抜群。 なのに曲がらないといった印象を受けない不思議な感じ。 相変わらずでした。

ポイントは、曲がる時でも加重がシッカリ後ろに残っているので、自転車を倒し込んでも変にハンドルが切れ込まないので◎ 初心者であっても安心して曲がることが出来るのできるのです。 同社の言うRTC(RideTuredConcept)デザインにより山で乗ることを楽しむコトを求めた結果であると理解できます。

でもまあ相変わらずの割高感。 同じ様な部品構成で他社は1,2割りは安かったりする訳で、なので決してコストパフォーマンスが良いとは言えないんですが、フレームのジオメトそのノモのが持つ素性の良さはプライスレス。 この違いが解る人はもちろん、解らなくても単純に山で走りたい人にもオススメな一台。 そのうえ、このままでも楽しいけど、カスタマイズしてやれば更に楽しさUPな一台。 オススメです。

RockyMountain Fusion29 930 ¥120,000 (+税)

2016年3月18日金曜日

2016 Rockymountain Thunderbolt 730

ツーキンライドから里山、その気になればゲレンデDHも出来るBlankyDogのTestBike、通称「雷電号」ことRockyMountain社のThunderbolt。 スピード域の高いゲレンデDHは剛性が高く無い故、正直苦手なんですが、逆に里山ではイイ感じにギャップの突き上げをマイルドにしてくれて、ペダリングでもコーナーでもトラクションが掛かるので人と路面に優しいライドが出来る大人なBike。 キャッチーな刺激が少ないのでファーストインプレッションでは物足りなさも感じるのですが、乗り込む程にその良さをジワジワッと実感出来るという点ではRockyomountainの共通の仕様です。

そんなサンダーボルトですが、2016モデルでは何気に大きく変わりました。 まずは「Ride9」と呼ばれるサスペンションの取り付け位置を9ポジションに変えることが出来るマウントが装備されたこと。 これにより、車高やサスペンション特性を好みに変化させることができます。 そしてフレームワークも色々と変わってます。 以前は丸パイプだったシート&チェーンステーが角にになってたりBB周りも作りが一新してたりと、よく見ればかなりマッチョな雰囲気に仕上がってます。 ピボット部にはグリスポートも追加されたのでメンテンス性も向上! 

ジオメトリーもより今風になってチェーンステー長は426→422mmとより短く。 その分、ヘッドアングルもより寝かし気味になって操る楽しさが増した感じ。 BB高はRide9によって上げたり下げたり出来るので、下げてヒラヒラっとターンを楽しんだり、上げてキビキビとしたペダリングフィールで楽したりと好みに合わせて自由自在。

今回は実験的にXSを仕入れてみましたが、コレは遊べそうです。 ワンサイズ小さめをチョイスして急斜面&タイトターンでテクニカルなエリアが多い関西の里山にはもってこいですし、フルサスながらパンプトラックやダートジャンプでも使ってみたい。 ソレこそSRAMパークやGONZOパークのショートDHコース、ブランキーパークだと短いサスペンションストロークと相まってドンピシャ!

派手なグラフィックとは対照的な地味な乗り味。 それはカナダのフィールドにおいて長い年月、多くのライダーの中で編纂されてきた一つの答えなのか。 その地味な乗り味が決して退屈でないのはその証拠なのかもしれません。